たけのこ

うちの玄関にも傘子地蔵様。

おっきなたけのこ。 どんと1本。
思わず 小躍り。 「竹の子掘ったら 湯を沸かせ」
と言われるほど、下ゆでとあく抜きの作業は早ければはやいほどいいと言われます。

もちろん 掘り立てのたけのこを 泥だけ落として アルミホイルに包んで、最高温度のオーブンへ。ホックホクの竹の子がいただけます。おすすめは、たらっとたらしたオリーブオイルと塩!!チーズを溶かしてかけるってのも○。口福なひとときです。

そうは言ってもなかなか 掘り立てをすぐには難しいもの。たけのこ好きとしては 長く味わいたいし。 「たけのこの下処理編」

①あくをとる

外側の皮を、2、3枚取ったら 先端を斜めに切り落とします。中身をきづつけないように皮に縦に切り目を入れます。
(大きすぎて 鍋に入らない場合は、半分に)

鍋に水を張り、たけのこを入れ 米ぬかと唐辛子を1本入れます。 ●ぬかがなければ 米のとぎ汁 とぎ汁もなかったら 米ひとつかみ。

1時間ほど煮ます。
根元に竹串がとおったら茹であがりです。
火をとめて茹で汁が冷めるまで待ちます。

よく水洗いし、新しい水につけて半日ほどおきます。 ●水をはった 密閉容器に入れて 水を交換しながら 冷蔵庫で4、5日もちます。

長期保存版!! ○「水煮」
たけのこを茹でて 水にひと晩つけておきます。
広口の瓶を煮沸消毒し、水煮つけておいたたけのこを切り ぎっちりと瓶に詰め、水をたけのこがかぶるくらいに入れます。
鍋に瓶を入れ、沸騰した状態で瓶の口をあけたまま30分 蓋をして30分加熱します。
自然に冷まし、冷暗所で保存します。 ○塩漬け

水煮したたけのこを切り、キッチンペーパーで水分をとります。
容器の底に塩を入れ、たけのこに塩をまぶしながら置き 塩→たけのこ→塩→たけのこ→塩の順に重ね、最後は 塩で覆います。
上に重石をおき 冷暗所で保存します。 ●使う分だけとり出し、ひと晩水につけて塩だしして 料理に使います。

とにかく 急いであく抜きを!! たけのこ好き この季節 吹き出物がでるのよねーー。

#たけのこ

コメント

このブログの人気の投稿

甘酒

動画第3段^_^